スタッフブログ

こんにちは!

プロタイムズ浜松東店・株式会社セントラル・ペイントの氏家です(^^)

近年では多くの建材メーカーが屋根材や外壁材などにガルバリウム鋼板という

金属素材を採用しています。

本日はガルバリウム鋼板とはなにかメリットデメリットについても

書いていきたいと思います。

ガルバリウム鋼板とは金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきしたものの事を指します。

また、金属鋼板を亜鉛でめっきしたものをトタンと言います。

ガルバリウム鋼板の建材には、耐用年数(耐久年数)が長い、金属素材でありながらサビにくい、

耐震性が高いなど様々な魅力があります。事実、その他の建材と比べても優秀な建材です。

費用に関しては屋根材or外壁材によって、また製品によっても大きく異なります。

他の屋根材・外壁材と同程度の価格帯の製品も付加性能を備えた高額な製品もあります。

メリット

耐用年数(耐久年数)が長く、長持ちする


ガルバリウム鋼板の建材は耐用年数(耐久年数)が長く、長持ちなのがメリットといえます。
トタンと比べると数倍の耐用年数で、窯業系サイディング(外壁材)と比べても

ガルバリウム鋼板の建材(外壁材)の方が、耐用年数が長い傾向にあります。


※ガルバリウム鋼板の建材の耐用年数は製品によって異なります。

また住まいの周辺環境によっても異なりますが、10~15年を目安に塗装メンテナンスをすることで、(ガルバリウム鋼板の建材を)より長持ちさせることができます。

サビにくい(サビに強い)


金属素材のデメリットといえばサビですが、ガルバリウム鋼板の建材はサビが発生しにくいという特性があります。まったくサビが発生しないわけではありませんが、トタンやアルミなどの金属素材の建材と比べると、そのサビにくさは歴然です。

耐震性が高い


ガルバリウム鋼板の建材は軽量のため、耐震性に優れています。
軽量なガルバリウム鋼板の建材は、
・屋根の重ね葺き(カバー工法)
・外壁の重ね張り(カバー工法)
など、屋根や外壁のリフォーム時にも、よく使用されます。

独特の雰囲気の外観を演出できる


独特の素材感や雰囲気の外観を演出できるのも魅力の一つです。

同じガルバリウム鋼板の建材でも製品の色や形状などによって印象は変わるものの、ざっくり方向性を言葉にすると、シンプル・モダン・都会的・シャープ・スタイリッシュといったイメージの外観を演出できます。

デメリット

サビが発生する
ガルバリウム鋼板が金属素材の中ではサビにくいというのは間違いありません。

過度にサビの発生を心配する必要はありませんが、沿岸地域や工場地帯などのサビが発生しやすい環境にお住まいがある場合には、サビが発生するリスクについて、十分に留意する必要があります。

(製品によっては)凹みやすい
・薄い
・フラットなデザイン(平らな部分の面積が広い形状)
などの特徴がある(ガルバリウム鋼板の建材の)製品は、外部からの衝撃に弱く、たとえばボールが強くあたる・搬入時に家具をぶつけるなどの衝撃によって凹んでしまうことがあります。
そのため、これから建材を選ぶ場合、「子供がよく庭でボール遊びをする」もしくは、ガルバリウム鋼板の建材にこだわる場合には、凹みにくいタイプ(厚みがある・フラット他の建材をお勧めします。

デザインのバリエーションが少ない
見た目において独特の雰囲気が演出できるというメリットがある一方で、デザインのバリエーションが少ないというデメリットがあります。
人気ナンバー1の外壁材・窯業系サイディングのデザインが、かなり豊富であるために、ガルバリウム鋼板の外壁材(金属サイディングなど)の選べるデザインのバリエーションの幅は狭いと感じるでしょう。

外壁材についてガルバリウム鋼板をご検討中の方はセントラル・ペイントに

いつでもお気軽にお問い合わせください(^O^)/

==============================

ブログをご覧いただきありがとうございます。

創業から12年浜松市の外壁塗装専門会社プロタイムズ浜松東店 株式会社セントラル・ペイントです。

浜松市を中心に地域密着で外壁塗装・屋根塗装を行なっております。

外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

プロタイムズ浜松東店・株式会社セントラル・ペイント

〒431-3122 静岡県浜松市中央区有玉南町1983

【フリーダイヤル】0120-07-9292

【FAX】053–424-9293

【営業時間】 9:00~18:00

ピックアップPICKUP