スタッフブログ

こんにちは!

プロタイムズ浜松東店・株式会社セントラル・ペイントの氏家です(^^)

本日はベランダにまつわる劣化症状について書いていきます。

まずはベランダで起こる劣化現象についてご紹介していきますので

お客様のお家にも同じような現象がないかどうぞご確認してみてください。

塗装のひび割れ

ベランダの場合、

①「壁」に発生しているひび割れか ②「床」に発生しているひび割れか の2つに大別されます。

壁のひび割れの場合は、「外壁塗装の塗膜」がひび割れており、

床のひび割れの場合は、「防水層」がひび割れていることになります。

どちらにしても、その場所から水が浸入していくので雨漏りの原因になります。

塗装の膨れ、剥がれ

塗膜の膨れ、剥がれ(外壁・建材不問)2

塗装の膨れやはがれに関しても、

①「壁」に発生しているのか ②「床」に発生しているのかを見る必要があります。

ひび割れや下地からの水の浸入によって塗膜の内側から水蒸気が発生し、塗膜を膨れ上がらせ、更にそれが悪化すると、はがれとなって現れます。膨れやはがれの現象が起きているということは下地と塗膜との間に隙間が空いているということです。放置すると更なる膨れやはがれを引き起こし、更には雨漏りに直結する劣化現象です。

特に床に発生している場合は、家の中に水が浸入をしてしまっている非常に危険な状態にあると言えます。早めに補修工事をおこないましょう。

ベランダの水たまり

そもそもベランダの床は排水口へ水が流れるように緩やかな勾配がついています。

水たまりがあるということは、その勾配がない、もしくは、汚れによってせき止められている可能性があります。水たまりのところの防水層にひび割れなどの劣化がなければ問題はないのですが、既に水の浸入経路となる劣化が発生している場合は要注意です。

現在、劣化症状が見られなくても水たまりがあることによって、その部分の防水層の劣化が促進され将来的にはそこから雨漏りが発生することにつながるため、水たまりがある際には注意が必要です。

ベランダ下の雨染み、雨漏り

ベランダ 雨染み

ベランダの下を見ることができる場合には、その部分に雨染みがないかを確認しましょう。

ベランダ内のひび割れや剥がれなどの劣化症状が長く放置され、悪化している場合には上記のような雨染みが発生します。雨染みが発生している=雨漏りをおこしているということですので

早急な補修工事が必要となります。

その他雨漏りに繋がるベランダの劣化箇所

専門家が見るところは以下のような箇所もチェックします。

いずれの現象も、ベランダからの雨漏りに繋がる劣化箇所、原因となりますので、ご自宅のベランダを一度チェックしてみましょう。

==============================

ブログをご覧いただきありがとうございます。

創業から12年浜松市の外壁塗装専門会社プロタイムズ浜松東店 株式会社セントラル・ペイントです。

浜松市を中心に地域密着で外壁塗装・屋根塗装を行なっております。

外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

プロタイムズ浜松東店・株式会社セントラル・ペイント

〒431-3122 静岡県浜松市中央区有玉南町1983

【フリーダイヤル】0120-07-9292

【FAX】053–424-9293

【営業時間】 9:00~18:00

【HP】 https://www.kosei-gaiheki.jp/

ピックアップPICKUP