スタッフブログ

こんにちは!

プロタイムズ浜松東店・株式会社セントラル・ペイントです。

浜松市を中心に地域密着で外壁塗装・屋根塗装を行なっております。

「積水ハウスの外壁は30年メンテナンス不要と聞いていたけど、実際はどうなんだろう?」
「近所の家が外壁塗装をし始めていて、我が家もそろそろ必要なのかな…」

こんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

確かに積水ハウスの外壁材は高耐久ですが、実際の経年変化と建築時の説明には差があることがあります。

この記事では、積水ハウスの家にお住まいの方向けに、外壁のチェックポイント、最適な塗り替え時期、費用相場までを分かりやすく解説します。

ご自宅の状態に合わせた適切なメンテナンス計画を立てるお手伝いをしますので、大切な住まいを長く美しく保つためのヒントにしてください。

1.「30年メンテナンス不要」は本当? 積水ハウスの外壁仕様とは

積水ハウスの「30年持つ外壁材」という表現は、必ずしもメンテナンス不要を意味するものではありません。

焼き物外壁材「ベルバーン」は、塗装不要ですがシーリング部分の手入れは必要です。また、窯業系サイディングやALCパネルは定期的な塗り替えが推奨されます。

外壁の耐久性と美観の維持は異なる視点で考える必要があることを理解し、適切な点検と手入れが大切です。

積水ハウスで採用される主な外壁材

積水ハウスで採用される主な外壁材についてまとめます。

外壁材
特徴
ベルバーン
・陶磁器(焼き物)の外壁材で、耐久性・意匠性が高い
・木造住宅専用
ダインコンクリート
・熱・酸素などに対する劣化に強い
・独立気泡により、水が浸入しづらく、耐久性が高い
SC25セラミックウォール
・豊富なデザイン性や国土交通大臣の認可を受けた防火構造
・セラミックの基材とそれを支える鋼材フレームを一体化することで、躯体の反りや歪みを防ぐ
エコルデックウォール
・高い耐候性や防カビ防藻性、耐熱性、耐水性がある
・厚さ33mm、彫が深くシャープで重厚感のある外壁材
・鉄骨2階建て住宅専用
シェルテック
強靭さ、耐久性、軽量性が特徴の耐火性外壁材

これらのうち、ベルバーンは塗装不要の外壁材ですが、シーリング補修が必要である点に注意が必要です。

「耐用年数30年」の期間内でもメンテナンスが必要

積水ハウスは、独自開発の高耐久外壁塗装「タフクリア-30」と30年耐久の高耐久目地(シーリング材)を採用しています。

これにより、外壁の美観と防水性を長期間維持でき、メンテナンスの手間やコストを大幅に削減できます。

外壁材が丈夫だからといって手入れが不要なわけではありません。

素材自体が壊れにくい性質があっても、見た目や防水機能は10~15年で弱まってきます。大切なのは、保証内容と実際の傷み具合をしっかり確認することです。

積水ハウスでは最初の30年間の長期保証があり、その後も有料で保証を続けることができます。

2.外壁塗装が必要な劣化のサイン

築10年以上の住宅は、見た目には気づきにくい外壁の劣化が進行していることがあります。

表面の粉吹き、つなぎ目の隙間、色あせなどは要注意サインです。定期的な点検を怠ると、雨漏りや断熱効果の低下を招くことがあります。

適切な時期の塗り替えを行なうことで住まいを守りましょう。

主な劣化のサインとチェックポイント

外壁劣化は見た目以上に進行している可能性があります。

外壁を指でこすって白い粉がつく現象(チョーキング)や、壁のつなぎ目部分のゴム素材が硬くなったり隙間ができたりする状態、また塗装の色あせや光沢の消失が主なサインです。

劣化の症状
チェックポイント
チョーキング
チョーキング
指でこすって粉が付くか
コーキングの劣化
コーキングの劣化
目地にすき間があるか
ひび割れ
ひび割れ
ヘアークラック(髪の毛ほどの細いひび割れ)があるか

点検では、まず壁を指でこすって白い粉が付くかを確認します。

これは塗料が劣化している証拠です。

次に、壁と壁の間の接合部(シーリング)に隙間ができていないか調べましょう。さらに、壁面全体を見て、細いひび割れが発生していないかも重要なチェックポイントです。

これらの症状があれば塗装の検討時期です。

劣化を放置するとどうなる?

劣化を放置すると、次のようなリスクが高まります。

住宅の寿命が短くなる
雨漏りや内部腐蝕のリスクが高まる
修理費用が高くなる
美観が低下する

外壁の劣化を放置すると、雨水が建物内部に浸入して壁や骨組みが腐食し、住まいの寿命が大幅に短くなる恐れがあります。

また、家の中にまで水が入り込むと、柱や土台が傷むだけでなく、カビの発生による健康被害や雨漏りも生じる可能性があります。

さらに、初期段階での修理を怠ると被害が広がり、後になるほど修復費用が高額になってしまいます。

建物の美観も損なわれるため、早めの対応が大切です。

3.外壁材に合った最適な塗料とメンテナンス方法

外壁材の種類によって、適切な塗料と手入れ方法は大きく異なります。

素材に合った塗料選びと下地処理を正しく行なうことで、外壁の寿命を延ばし、トラブルを防ぐことができます。

外壁材ごとのメンテナンス方法

外壁材
メンテナンス周期
メンテナンス方法
ベルバーン
30年
・シーリングの打ち替え
・表面の洗浄
ダインコンクリート
30年
・塗装
・シーリング打ち替え
SC25セラミックウォール
10~15年
・塗装
・シーリング打ち替え
エコルデックウォール
30年
・塗装
・シーリング打ち替え
シェルテック
30年
・塗装
・シーリング打ち替え

ベルバーンは陶器製の外壁のため、塗装は不要です。

ただし、目地(シーリング)の打ち換えが必要になるため、30年のタイミングでメンテナンスを依頼しましょう。

また、光触媒クリヤー塗装を施された外壁材の場合、下塗り・上塗りともにクリヤー塗料が使用できません。

塗装時の注意点

窯業系サイディングとALCパネルの外壁塗装では、それぞれの素材に適した塗料を選ぶことが重要です。

不適切な塗料を使用すると、早期に塗膜が剥がれ落ちる原因となります。

このように、塗料の選定には知識が必要になるため、実績が豊富な塗装会社や資格を持っている塗装会社に依頼しましょう。また、塗装前の下地処理(高圧洗浄や補修作業)が見積もりから省略されている塗装会社には依頼しないようにしましょう。特にALCパネルは水を吸いやすい性質があるため、防水処理が不可欠です。

どちらの外壁材も、塗装と同時にひび割れの補修や継ぎ目部分のシーリング打ち替えを行なうことで、建物全体の耐久性が向上します。

4.そろそろ塗装する? タイミングの見極め方とチェックリスト

家の外壁塗装、いつが適切なタイミングなのでしょうか?

一般的に築10〜12年で点検、15年で塗り替えが目安です。壁の黒ずみやカビの発生、色あせ、つなぎ目のひび割れなどが見られたら要注意です。

最適な時期を見極めるポイントとチェック方法をご紹介します。

遅らせると損! 外壁塗装の最適なタイミング

外壁塗装は、家を長持ちさせるために大切な手入れです。

新築から10~12年が経った頃には、専門家による点検を受けることをお勧めします。この時期になると、家の外側を守る塗料の効果が弱まり始め、雨や日差しから家を守る力が低下してきます。

さらに15年を過ぎると、ほとんどの家の外壁は劣化が目立つようになります。壁に触ると白い粉がつく、ひび割れが目立つ、黒ずみがある、カビやコケが生えている、色あせが見られる、塗料がはがれ落ちるなどの症状が現れるようになります。

こうした状態を放っておくと、家の中まで雨水が入り込み、壁の中の木材が傷んでしまうことがあります。

適切な時期に塗り替えを行なうことで、家を長く美しく保つことができます。

外壁塗装が必要かどうか、自分で確認できるチェックポイント

外壁塗装のタイミングは、自分でチェックすることも可能です。

見た目で判断できる外壁塗装のチェックリストをまとめました。

色あせ・ツヤがなくなっている
壁を触るとチョーキングが見られる
ひび割れ(クラック)がある
塗膜の剥がれや膨れがある
コケやカビ、藻が発生している
シーリング(目地材)の割れや剥がれが発生している

これらに該当する場合は、外壁が劣化している可能性が高いといえます。

プロによる無料診断を受けることをおすすめします。

プロの無料診断を受ける

外壁の劣化症状が見られたら、早めに専門家による診断を受けることをお勧めします。

素人目では気づかない小さな問題も、プロの目で見れば適切に判断できます。専門家による無料診断を利用することで、現在の状態や今後必要なメンテナンス時期を正確に把握することができます。

 

プロタイムズ浜松東店では、専門資格を持った診断士が約50項目にわたる詳細なチェックを無料で実施しています。診断後は写真付きの報告書をお渡ししますので、建物の状態が一目でわかります。診断は約1時間程度で完了し、その場で劣化状況の説明も受けられます。

工事を強制されることもありませんので、まずは気軽にプロタイムズ浜松東店の無料診断をご利用ください

外壁の無料診断いたします!
メールでお問い合わせ

5.積水ハウスに外壁塗装を依頼したときの費用相場

積水ハウスに外壁塗装を依頼すると、30坪の住宅で約180万〜250万円の費用がかかります。

これは一般の業者より高めですが、下請け業者に工事を依頼するための仲介手数料や管理費、専用部材、長期保証が含まれているためです。

10年点検、20年点検の際に塗装工事を積水ハウスに依頼すると、最大30年の保証を受けることができます。ただ、保証内容は構造保証や家の躯体に対する保証のため、外壁塗装の保証ではないことを注意しましょう。

また、アフター点検や施工記録の管理などのサービスも受けられますが、指定工事店のみの施工となるため値引き交渉は難しい点が特徴です。

費用相場

積水ハウスに外壁塗装を依頼する場合、30坪程度の住宅では約180万〜250万円の費用がかかります。

この価格は使用する塗料の品質によって変動します。

費用には塗装工事だけでなく、工事後のアフター点検や詳細な報告書の作成、施工過程の写真記録とその管理などのサービスも含まれています。

これらの充実したサポートが積水ハウスの外壁塗装の特徴となっています。

費用が高くなる理由

積水ハウスに外壁塗装を依頼すると費用が高くなる主な理由は、管理費や専用部材の使用、長期保証が含まれているためです。

また、施工は積水ハウスの指定工事店でしか行なえないため、価格交渉の余地が少ないという特徴があります。

さらに、実際の工事は下請け業者が行なうため中間マージンが発生し、一般の塗装業者に直接依頼するよりも割高になります。

広告費や顧客対応費用なども含まれるため総額が増加します。

6.地元業者とハウスメーカーの違いと選び方のポイント

外壁塗装を依頼する際、地元業者とハウスメーカーには料金や対応に大きな違いがあります。

価格の安さや柔軟さ、保証内容など、それぞれの特徴を理解して、ご自身の希望に合った業者選びができるポイントをご紹介します。

地元業者の強み

地元業者とハウスメーカーを比較してみましょう。

比較項目
ハウスメーカー
地元業者
価格
比較的高め
比較的安め
柔軟性
融通が利きにくい
柔軟に対応可能
アフターフォロー
全国規模の保証体制
地元にあるためすぐに対応
報告
情報伝達に時間がかかることもある
直接、丁寧に報告
地域への理解
全国共通の提案
地域の気候を理解した提案

地元業者の最大の強みは、ハウスメーカーと比べて価格が安いことです。

仲介業者を介さないため余計な費用がかからず、経済的に工事を進められます。

また、お客様の細かい要望にも柔軟に対応できるのが特徴です。

現場の管理も行き届いており、工事の進捗状況や気になる点についても丁寧に報告してくれます。

地域の気候を熟知している点も大きな利点です。

信頼できる業者の見極め方

信頼できる外壁塗装業者を見極めるには、いくつかの重要なポイントがあります。

以下の3点は必ず確認してください。

写真付きの診断書を出す
保証書を発行する
自社職人が施工している

まず、写真付きの詳細な診断書を提出してくれるかどうかを確認しましょう。

これにより、劣化の箇所や程度を具体的に確認できます。

次に、施工後のトラブルに対応する保証書を発行しているかも重要です。

また、外部に委託せず自社の職人が直接施工する業者は技術と品質が安定しており、責任を持って工事を行なってくれます。

これらの点を確認することで、安心して依頼できる業者を選べます。

プロタイムズ浜松東店の特長

プロタイムズ浜松東店では、お客様の住まいの状態を正確に把握するため、外装の専門家による劣化診断を無料で実施しています。診断結果は写真付きの詳細な報告書としてお渡しするので、どの部分にどのような問題があるのか一目で分かります。

また、料金設定も明朗で、追加費用の心配がなく安心してご依頼いただけます。お客様のご予算や住まいの状況に合わせた最適な塗料をご提案し、施工後は最長15年の保証も完備しているので長期間安心です。

地域密着型の店舗として、迅速な対応と丁寧な施工を心がけています。

7.積水ハウスの家でも、築10年を超えたら点検とメンテナンスを

今回は、積水ハウスに外壁塗装と塗装の最適なタイミングについて解説しました。

積水ハウスなど高品質な住宅メーカーの家であっても、『30年持つ』と言われるのは素材耐久性の目安であり、決してメンテナンスが全く不要という意味ではありません。どんな高性能な住宅も、自然環境や紫外線の影響を受け、徐々に劣化していきます。

特に築10〜15年を経過すると、外壁塗装やコーキング(目地材・隙間を埋める材料)の状態を確認し、必要に応じてメンテナンスを行なうべき時期です。早めの点検と適切な処置が、大切な住まいを長持ちさせる秘訣です。

プロタイムズ浜松東店では無料診断を実施しておりますので、お住まいの状態が気になる方はお気軽にご相談ください。

お気軽にご相談ください!
メールでお問い合わせ

ピックアップPICKUP